転職サイトの口コミの信憑性と利用法~正しい見方

口コミ
目次

転職サイトの口コミの信憑性と利用法

口コミ

さて、転職を考えている際に口コミサイトを参照する方も多いのではないでしょうか。

口コミサイトは確かに有益に働くこともありますが、鵜呑みにするのは危険です。

大半は悪く書かれていることばかり。

ではそんな口コミサイトから何を見るべきなんでしょうか?

  • サイトに口コミを書くのはどんな人?
  • 口コミは信用できるのか
  • 口コミは削除ができないので書くときは要注意
  • 口コミサイトを利用しよう!

・サイトに口コミを書くのはどんな人?

多くはその企業で、不満を大きく抱えている人、もしくは都度何かあるたびにネットに批判を書くような人物です。

もちろん、嘘ではないかもしれませんが鵜呑みにしてはいけません。

在籍期間なども信憑性はなく、書いた本人を特定しやすくなるポイントなので誤魔化す方も多いです。

また、口コミを書くことにより他人の口コミが見られるシステムのサイトもあります。

おそらくその方も実際に不満を感じているからこそ転職を考えているのでしょう。

良い口コミを書いている人の大半はほかの口コミを見たいから。

もしくは自社の人事が工作しているケースもあり得ます。

・口コミは信用できるのか?

事実かどうかは実際に内定後の面談で聞くのが良いでしょう。

ただ多くは、不満を持っている人が書いており、その会社でお世話になったと感じていない方が書いた記事が多いです。

会社に不満があるのは当たり前ですが、成長させてもらった・仕事を任せてもらった等

やりがいを感じて、第一線で活躍していた人材は前の会社にマイナスのことを書くことは無いと思います。

あくまでもその人の主観・それもあまり会社から信用を得てないような人物の書き込みだということに留意してみてください。

事実だけを読み取ること・一人の人の意見だけでなく何人が書いているかも注意してみてください。

・口コミは削除ができないので書くときは要注意

書かれた企業側からサイトに削除依頼を出すことはできますが、ほとんどの場合は受理されません。事実無根であったとしても削除は非常に難しいです。

書いた本人はその場限りで、見直さないでしょうが会社にとっては大きな打撃になりえることです。

・口コミサイトを利用しよう

とはいうものの口コミを利用するのは有りです。

脚色されているものの、多くの意見が上がっていることは事実。

それを課題と考えていると捉え面接での武器にできるはずです!

人事は掲示板をチェックしております。

それを改善できる人には入社してほしいと考えるでしょう。

あくまで口コミサイトを見たからのではなく、経験談を話し、それとなくアピールするのは有りでしょう。

口コミサイトを見てくる求職者を嫌う面接官も一定数いるので注意です。



飲食の転職支援サービスはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人材紹介会社にて約6年勤務。
人事責任者としての経験もあり、求職者側・企業側双方の視点から人事を学んでおります。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次